2009年03月05日

【海】サンゴ(3/5)の日

はいさい!みなさん、ちゅーがなびら♪(こんにちは)

今日は3月5日。何の日だか分かりますか?
・・・そう!サンゴの日ですね☆
(ちなみに、昨日の3月4日は三線(さんしん)の日でしたね・・・三線

沖縄といえば、青い海に世界に誇れる珊瑚礁・・・
日本のサンゴ礁の約90%が沖縄の海域に分布していますさんご礁


でも、そんな「美ら海」も、地球温暖化に伴う海水温度の上昇によってサンゴの白化現象が進んだり、異常気象の影響で大量発生したオニヒトデに食べられてしまったりといった被害が相次いでいるのが現状です。
ダイビング歴10年になる私も、沖縄の海に起こっている悲しい現実を目の当たりにすることが時々あります・・・
そんな危機的な状況にある沖縄のサンゴ礁は、自然再生の力だけでは10年以上もかかると言われています。そうしている間も、海水温度の上昇やオニヒトデなどの食害が進んでしまい、このままではサンゴは絶滅してしまうかも知れません。でも、ただそれを見ているだけじゃなくて、悲しむだけじゃなくて、私たちにも何か出来ることはないか・・・そう思ってきました。

そんな時に出会ったのが、「かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ」で行われている「さんごの植え付け活動」です。「かりゆしビーチ 珊瑚礁再生プロジェクト」と題して、国際珊瑚礁年2008からスタートしてから2年目を迎える活動として、一般のお客様にも沖縄の海洋状況や珊瑚礁の現状について知っていただく機会を作って下さっています。さんご礁

【海】サンゴ(3/5)の日 【海】サンゴ(3/5)の日 【海】サンゴ(3/5)の日

沖縄の「美ら海」を守るために何かしてみたいというあなた、まずは現状を知ることから始めてみませんか?このプランでは、サンゴ礁や海洋環境についての講習を受けた後、実際にサンゴの植え付け活動にご協力をいただきます。ご家族で、お友達で、カップルで、もちろん1人旅の方にも、沖縄のご旅行のひと時、共に知り、考えていただく時間を持っていただけたら・・・
サンゴ(3/5)の日に、これを読んで下さった皆さんにもサンゴのことを思っていただけたら幸いです。

かりゆしビーチサンゴ植え付け教室の詳細はこちら

かりゆしビーチサンゴ植え付け教室に参加できるツアーはこちら



同じカテゴリー()の記事
The Beach Cup !!
The Beach Cup !!(2009-02-23 15:20)


Posted by チームクアトロ at 22:24│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。