2009年02月04日

座間味島でホエールウォッチング

今年もこの季節がやってきました!
夏はダイビングで人気の高いケラマ諸島の座間味島ですが、冬はホエールウォッチングのポイントとして有名なんです。1~3月には豪快なザトウクジラのパフォーマンスを見ることができます!!

座間味島でホエールウォッチング

座間味島でホエールウォッチング

どうしてザトウクジラたちは座間味の海へ来るんでしょう・・・?
それは、温暖で波の静かな座間味の海で、繁殖活動をするためなんです。
ザトウクジラたちは、この海で相手を見つけ、翌冬に出産し、子クジラに体力がつくまでこの暖かな海で育て、
やがて4月には餌がたくさんある北の海へ旅立つのです。

座間味村ホエールウォッチング協会の理事を務める宮城 清さんは、ザトウクジラを追い続けて25年。
この島で生まれ育ち、クジラを愛してやまないカメラマンとして、毎年来島するクジラたちを撮り続けてこられました。

そんな宮城さんの写真が「マリンダイビング」2月号に掲載されました!

座間味島でホエールウォッチング
座間味島でホエールウォッチング

座間味島でホエールウォッチング

ザトウクジラは、クジラの中でも最も活発な動きを見せるそうです。
オスがメスに対して、自分の力を誇示するために行うと言われている「ブリーチ」と呼ばれる行動は非常に雄大で、見るものを圧倒するとのこと・・・。
そんなにスゴイのなら、これはもう見に行くしかない!!

クジラの写真を撮ってみたい人、クジラとず~っと一緒に居たい人、クジラが大好きな人・・・
そんな皆さまには『写真家 宮城 清と行く!ホエールウォッチングツアー』がオススメです♪
ホエールウォッチングガイド、船長、写真家の宮城 清さんが、クジラの魅力を徹底的にご案内!!
また、アラスカでのホエールウオッチング経験も活かしたガイドも楽しみのひとつです。 
座間味島では出航してからクジラを探すのでは無く、北の海域と南の海域が見える2カ所の展望台からクジラを確認してからの出航するので、高い確率でクジラに遭うことが出来るのも魅力ですよ☆


『写真家 宮城 清と行く!ホエールウォッチングツアー』はこちら

<プロフィール>
宮城 清 氏
・「ダイビングチーム あなたの清」代表・写真家
・BSAC NAUI CI インストラクター
・座間味村ホエールウォッチング協会理事
・座間味ダイビング協会副会長
・安全潜水管理者

座間味島でホエールウォッチング

1960沖縄県座間味村に生まれる。
幼い頃から座間味島の海と親しみ、その思いがこうじてダイビングインストラクターになる。
座間味島ケラマアイランズクラブのチーフガイドインストラクターを経て、2003年「ダイビングチームあなたの清」を設立。初心者からベテランまで楽しませるガイドには定評があり、全国に多くのファンを持つ。1990年には座間味村ホエールウォッチング協会を設立、現在は理事を務める。
冬にはホエールウォッチング、夏にはダイビングと年間を通して座間味の自然の魅力を多くの人に伝えるかたわら、ザトウクジラの撮影、研究、自然保護活動などにも力を入れている。

◆写真集
1997年5月 『ホエールウォッチングガイドin座間味』(水中造形センター)
2005年12月 『座頭鯨と海の仲間たち』(株式会社体育とスポーツ出版社)

ダイビングチーム「あなたの清」HPはこちら



同じカテゴリー(離島)の記事

Posted by チームクアトロ at 13:48│Comments(0)離島
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。