2009年01月26日

シーサー作り体験

皆さんこんにちは!!
今回私は壺屋やちむん通りの「育陶園」さんで、シーサー体験してきました!!
壺屋やちむん通りは、琉球王朝時代から続いてきた、やちむん(焼き物)の歴史のある街です。
国際通りから、平和通りを抜けるとすぐに壺屋やちむん通りで、石畳の道に昔ながらの赤瓦の家が続きます。
琉球らしい雰囲気がとてもいい感じです☆

壺屋地区の観光名所『新垣家』。重要文化財にも指定されています。

シーサー作り体験

育陶園の陶芸教室は、赤瓦の屋根に、周りには大木がたっており、素晴らしいロケーションです。
教室の中には心地よい風が吹き抜け、緑と木と土の匂いが香り、
時間が止まっているかのようなとてもいい空間でした☆

シーサー作り体験

さて、育陶園さんの陶芸教室では、立ちシーサー、面シーサー、皿シーサー、ろくろから体験プランを選べます。
今回私は会社のデスクに置くため立ちシーサーを作ることにしました♪
まずは土を団子にして、それを大きく4個に分け、各パーツを作っていきます。
胴体、顔、足、しっぽと順番に、講師の方から指導してもらいながら、進めていきます。

シーサー作り体験 
シーサー作り体験

所要時間約50分。ついに完成!!工作の授業が大好きだった私的には、本当に楽しい時間で、出来上がりにもかなり満足しています。 
周りから、「なんかちょっと不細工じゃない?」という意見もありましたが、「かーぎぐゎーや かゎどぅやる、ちむぐくる でーいち」(外見よりも心が大事という意味)ということで、私は気にしないことにします☆
これから乾燥させて、窯で焼いてもらって、完成は約1ヶ月後。出来上がりが楽しみです♪

シーサー作り体験

育陶園さんの陶芸体験 詳細はこちらから

陶芸体験の後は、育陶園さんのお隣にある「すーじ小」(すーじぐわぁ)でお昼ご飯♪
細い路地に佇む一軒家で、 短い石の階段をトコトコと上がって店に入ると、そこにはゆる~りとした昔ながらの懐かしい空間が広がっていました。
ここのお店の野菜そばはかなりのボリュームで本当においしかったです☆
もちろん、定番の沖縄そばもオススメです♪
那覇に居ながらにして、外国に来たような優雅なひと時を過ごせました。
壺屋散策の休憩処、シーサー作り体験の後の休憩に是非立ち寄ってみてください!
おすすめです♪

シーサー作り体験 
シーサー作り体験

シーサー体験付きツアーはこちらから



同じカテゴリー(歴史・文化)の記事
ついに完成!!
ついに完成!!(2009-02-18 19:31)


Posted by チームクアトロ at 16:26│Comments(0)歴史・文化
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。